fc2ブログ

いろんな道具があるもんやな・・・の噺

String Stretcha

これは何かと尋ねたら。。。

これは、弦楽器の弦のストレッチャーや。
オモロそうやし買おてみた。
安かったし(≧▽≦)

String Stretcha

ギター等の弦を新品に張り替えた時、そのままやと、まだ弦の伸縮が落ち着いてへんかって、チューニングが狂いやすい。
そこで、新しい弦を張った時は、弦を指で弓みたいに引っ張って伸ばしたりしてチューニングを安定させる。

この道具は、指でビュンビュン引っ張らずに、張りたての弦をバランスよくストレッチして、チューニングを安定させるためのもんやねん。
名付けて『ストリング(弦)ストレッチャー』。

どうやって使うか、っちゅうと、
とりあえず、弦を張ってチューニングをひと通りしてから、弦一本ずつ、この弦ストレッチャーについてる2ヶ所のガイド溝を弦を引っ掛けて、サドルとナット前(第1フレットあたり)の間を一往復シュー、シューっと滑らせる。
当然、弦は引っ張られて、チューニングは狂うので、もう一度チューニングをし直す。
この作業を、2~3セット繰り返したらOKや。

String Stretcha String Stretcha String Stretcha

この作業によって、弦がほぼ平均的にストレッチされるので、指でビョンビョンと引っ張るよりもええんやそうな。
たしかに、指で引っ張るよりピッチの安定はええように感じる。
張り切って引っ張りすぎて、弦が切れたり死んでもぉたりすることもない。

おいらのギター、2セットでチューニングは落ち着いた。
そのまま、本番の演奏もできそうや。

いろんな道具があるもんやな。

ただし、
これは、メタル弦(モネル弦)でやってみた結果や。
しかも、ギター本体は、おいらのメイン・ギター、つまり一番調整の行き届いてるギターや。

ナイロン弦のギターやウクレレやと、また違った結果になるかもしれん。
楽器の精度や調整具合にもよるかもしれん。

「買って使ってみよう。」
という方は自己責任でどうぞ(^_-)-☆

※この記事は、製品の宣伝ではありませぬ。個人的な言葉を述べたもので、製品の性能等を担保・保証するものではありませぬ。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する