ファドーグ・スターン

『ファドーグ・スターン(feadóg stáin)』っちゅう木管楽器。
先日、近所の民族楽器店さんにパトロール(笑)に行った時に、ふっと手に取って買おてしもたん。
『ティン・ホイッスル(tin whistle)』や『アイリッシュ・ホイッスル(Irish whistle)』っちゅう名前でも知られる。
また、値段の安い楽器なので、『ペニー・ホイッスル(penny whistle)』とも呼ばれる。
(ちなみに、この『ペニー・ホイッスル』という呼び方については、ストリート・ミュージシャン達や子供達が演奏して小銭やお小遣いを稼いでたから、っちゅう俗説もある。)
昔、これ、一所懸命練習してたことがある。
なつかしい。
久しぶりに・・・おそらく30年近く・・・吹いてみた。
昔買おたアイリッシュ曲の本も引っ張り出してきて、埃を払って。
あかん。。。
もう指使いから呼吸から、ほとんど忘れてる。。。
だいたい、楽譜と指がリンクせぇへんようになってる。

しかし・・・
この楽器、このシンプルな楽器、上手く演奏すれば、ホンマに感動的な澄んだ音色やのに、下手クソやと、そらもう近所迷惑の極みや。
こんな小さい楽器やけど、ものすご音が通るねん。
苦情が来んうちに、今日の練習は終了(^_^;)
そういえば、
これ買おた時に、若い店員さんとこんなやり取りがあったん。
店「袋か包装はご入用ですか?」
私「あ、いらないです。吹きながら帰るし(笑)」
店「この笛、けっこう音がしますよ。お気をつけください(真顔で)』
冗談を真剣白刃取りで受けられたし( ̄▽ ̄)
やるな・・・おぬし。。。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿