ふむふむぬくぬくあーぷあっあ

魚の名前や。
『フムフムヌクヌクアープアッア』
長い名前やな。
和名では『タスキモンガラ』っちゅうねん。
形からも分かるようにカワハギの一種や。
今はハワイ州の州魚に指定されてはる。
長い名前の意味は・・・
フムフム:カワハギ系の魚
ヌクヌク:ブーブーと(文句を)言う
アー:並列の接続詞
プアッア:豚
つまり、『豚がごとくブーブーと(文句を)言うカワハギ』っちゅうことになる。
この魚、捕まえられたりして身に危険がおよぶと、実際にブーブーと鳴いて威嚇しやはるそうな。
それから、ハワイ神話では、豚の神カマプアッアの化身とされてたりする。
その昔、火山の神ペレとカマプアッアが戦った時、溶岩の灼熱攻撃から身を守るために彼はこの魚に変身して身を守ろとしたそうな。
この魚は皮が分厚いんで、そんな話になったんやろな。
この魚の名前が入った歌もある。
結構有名な歌や。
My Little Grass Shack in Kealakekua, Hawai`i
I wanna go back to my little grass shack in Kealakekua, Hawai`i
I wanna be with all the kanes and the wahines
That I used to know so long ago
That I can hear the old guitars playing on the beach at Ho-naunau
And I can hear the old Hawaiians saying,
"E Komo mai no- ka-ua i ka hale wela ka hao."
It won't be long till my ship will be sailing back to Kona
Where it's a grand old place that's always fair to see, you're telling me
I'm just a little Hawaiian, I'm a homesick island boy
I wanna go back to my fish and poi
I wanna go back to my little grass shack in Kealakekua, Hawai`i
That's where the humuhumunukunukua-pua`a go swimming by
ケアラケクアの小さな草葺の小屋に帰りたいなぁ
昔からの知り合いのカネやワヒネのみんなといっしょに暮らしたいなぁ
ホーナウナウのビーチで枯れたギターを弾いてるのんが聞こえるで
お年寄りのハワイアン達が声かけてくれはったり・・・
「エ・コモ・マイ・ノー・カーウア・イ・カ・ハレ・ヴェラ・カ・ハオ(^_^)/」
(さぁさぁ、はよぉ、ウチに上がっていきよし(^_^)/)
あたしの舟はもうすぐコナや
いつ見てもキレイな景色のステキなとこやって、ホンマやな!
あたしはちっちゃなハワイアンで、ホームシックな島の子や。
魚とポイ、また食べたいなぁ
ケアラケクアの小さな草葺の小屋に帰りたいなぁ
フムフムヌクヌクアープアッアも泳いではるとこやでぇ
・ま~さん訳
写真はWikipediaから
コメントの投稿
« フラ・コンサート l Home l 感動できて・・・ »
フムフムヌクヌク魚も楽しく唄うよ~
っていうところを習ってるときに、先生に
「ちょっとまって!!なんかちがう魚がる!!!」って突っ込まれてた友達が面白すぎて