教材楽譜・・・の噺

ウクレレ・ワークショップ用の楽譜。
レッスンやワークショップ用の教材楽譜を書くのんは案外と楽しかったりする。
でも、けっこう大変なんや。
ただただ楽曲の編曲をして楽譜にするだけやったらあかんわけや。
たとえば、
初心者さん向けの楽譜。
簡単に書けそうやけど、実は、苦労することも多々ある。
まず、初心者さんでも、理解できるもんでないとあかん。
そして、ちょっと練習したら弾けるもんでないとあかん。
難しすぎて結局は弾けない・・・って、これ楽しくないやん。
楽しくなかったら意味がない。
そんな中に、ちょこちょこっと仕掛けをしておいて、技量が身に付いていくようにする。
そのチカラ加減が大事やねん。
同じ楽曲を中級者さん向けに書くとする。
そこにもまた、チカラ加減がいる。
とても歯がたたんような編曲は、いくらカッコエエ編曲でも、結果モチベーションをそぎ取るだけやし。
でも、簡単すぎて、あっという間に弾けてしもたらオモロない。
そこには、チャレンジの楽しさを盛り込まんなん。
自分が初心者やった頃、そしてちょっと弾けるようになった頃・・・そんな時のことを思い出してみる。
もちろん、人それぞれのパーソナリティはあるけど、役に立つもんや。
さて、書きあがったワークショップの楽譜。
初級編のんは、とってもとっても簡単に楽しく弾ける。
チャレンジ編のんは、ちょっとだけ難しいけど弾ければ楽しい。
↓↓↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-4734.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿