なんで突然高い音(笑)

昨日は、オンラインでワークショップ。
『クロウハンマー奏法』っていう演奏方法でウクレレを弾く、っちゅうワークショップ。
初級編は1840年代にアメリカで流行った『Skip to My Lou』っていうダンス曲。
チャレンジ編(初中級編)はハワイアン曲『Ka Uluwehi O Ke Kai』。
ご参加くださったみなさん、
ありがとうございます!!!
ギターの弦の張り方は一般的には、第1弦から第6弦まで順番に高い音から低い音になってる。
ところが、ウクレレの主流の張り方では、第1弦から第3弦まで高い音から低い音に順番になってるけど、最後の第4弦がまた高い音になってる。
ある時、ふっと思った。
「このウクレレの弦の順番て、バンジョー(5弦バンジョー)に似てるやん。」
5弦バンジョーは第1弦から第4弦まで高い音から低い音に順番になってて、第5弦に突然一番高い音が出現する。
「もしかして、ウクレレもバンジョーと同じ弾き方できたりして(^_^)/」
やってみた。
でけた。
おいらがやってみたのんは、『クロウハンマー奏法』っていう、北アメリカのアパラチアの山岳部あたりで古くから演奏されてたバンジョー奏法や。
おいら、ハワイ音楽を始める前は、バンジョーも弾いてた。
ウクレレでやってみると、とってもかわいらしい音色で、しかも手軽で楽しい。
ちなみに、バンジョーはけっこう重くて、ネックが長いので肩がこる。
すごい発明かも!!!
って、思ってたら、YouTubeで他にもやってる人発見(^_^;)
でも、ウクレレでこんな弾き方する人増えたら楽しいやん、って思って、ワークショップを始めた。
今回で、何回目になるんかいなぁ?
次回はいつにしよかな(●^o^●)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿