fc2ブログ

0.03ミリのこだわり(^_^)

あったかくなってきたなぁ♪
春やなぁ♪
うれしいなぁ♪

024ゲージ

さて、今日はスチール弦の話。
今、あたしが、メインのギター(テイラーさん)に使ってる弦は、
『フォスファーブロンズ』っちゅう材質のやつ。
ダダリオってメーカーの
『ブルーグラス・ゲージ(012 - 016 - 025 - 035 - 045 - 056)』
ってセット弦の第3弦だけを『025』から『024』に替えて使ってるねん。
この数字は弦の直径で、025は0.025インチのこと。

たった0.001インチ(約0.03ミリ)の違いなんやけど、これまた印象が変わってくるもんや。
指のタッチから音のレスポンスやサスティンまで。
曲の表現にも関わるし。
まぁ・・・
実際は微妙なことなんかもしれんけどな(^_^;)
でも・・・
ちょっとこだわったりして(^_-)-☆

さて・・・
今日は、新大阪で弾き語りライブや。
お仕事帰りにでも気楽に寄っておくれやっす♪
予約とかは、いりまへんさかい(●^o^●)

☆SLACKIN' TIME LIVE at OPPiDOM
●日時
2月25日(木)19:30~
●場所
新大阪「OPPiDOM(オッピドム)」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター弾き語り)
●チャージ
席料300円+TIP BOX制
●お問合せ
オッピドム 06-6151-8106

テーマ : 音楽を楽しもう! - ジャンル : 音楽

コメント

ダダリオただりお!

 私も昔、ダダリオ(エクストラライト)を使っていました。
その後マーチンから現在エリクソンに落ち着きました。
エレアコにマーチンを張ったら全然音が悪く、ダダリオにしたら美しい音が出ました。なんか、ギターによって弦も変えた方が良いのですね。

 エリクソンに落ち着くまで色々試したのですがおもしろかったです。
(お金かかったけど・爆笑)

ドゥアダリ~オォ~!

風さん
ほんまに、弦と楽器の相性ありますね(^_^)/
あたしも一時コーティング弦使ってたことあるんですが。。。
高いですやん(@_@;)
あたしの使い方やと、コーティング弦でもそれほど長持ちしまへんねん(T_T)
錆びる前に切れるかヘタるか。
そやし、通常弦をほいほい交換する方がええのですわん。
んで、こないだまで気に入って使ってたマーチンのブロンズ弦、あまりにもヘタるのが早過ぎて、やめましてん。

実は、一番気に入ってるは、ジョン・ピアーズの弦なんやけど、あたしのゲージが日本では入手しにくくて、しかも高い。。。
今まで安く買ってたアメリカ合衆国のお店が送料を改正をしやはって高くなったんで、見切りをつけましてん。
安いルート見つけたら、またジョン・ピアーズに戻るかも♪

また、例の場所で風呂上りに弦談義しましょ~(^O^)/

弦の話
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-96.html

弦!

 そうなんですよね、マーチンはへたるのが速かったです。素人の私が1日3時間弾いて1ヶ月持ちませんでした。
カレンダーに弦を張り替えた日に○を付けて「とりあえず1ヶ月は使うぞ!」とかしていました(笑)
コーティング弦ですが、最初はコードを押さえるのに滑って使いにくかったですが今は慣れました。
ジョン・ビアーズですか、私もチャレンジしてみようかな。

 例の場所でのトーク、楽しみです!!

日付!

風さん
カレンダーでチェックですか!
あたしは、エフェクターやピックアップの電池に日付を入れてます(笑)
そうそう、コーティング弦は表面がなめらかですよね。キュッっていう音が入りにくいからレコーディングの時にええかもしれないです。

ジョン・ピアーズ、一度お試しを(^_^)/
あと、ダキストっていうメーカーの弦もなかなかでっせ♪
もちろん風さんのギターとの相性がありますが(^_-)-☆
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する