カップヌードル噺



カップヌードルは、安藤百福さんが商品化した、カップ麺の元祖や。
カップヌードルはその商品名に他ならないわけやけど、後発他社の商品も種別としてカップヌードルって呼ばれることもある。
それくらい、食生活に浸透して行ったんやな。
(カップ麺の公正取引規約上の正式な呼称は『即席カップめん』やそうな。)
ちなみに、我々日本人は商品名を『カップヌードル』って呼んでるけど、よう見るとパッケージには『CUP NOODLES』って書いてある。
なので、ホンマは『カップヌードルズ』やねんな。
英語では、麺料理として『noodle』という単語を使う時は複数形にする。
単数形の『noodle』って言うと、麺1本についての言及ということになりかねない(^_^;)
初めてカップヌードルを食べたのは、中学生の時や。
ギター仲間の友達の家にギターを持って遊びに行った時に、彼のお姉さんがオヤツにカップヌードルを出してくれはった。
彼にはお姉さんがふたりいてはって、上のお姉さんは長い髪でやさしくて清楚な感じで、下のお姉さんはショートヘアで目がクリっとしてて活発なお嬢さん。
どちらのお姉さんも、とっても可愛い人やった。
初めてのカップヌードルと言えば、ギターと可愛いお姉さんがセットで思い浮かぶ(笑)
さて、
その頃は、まだ、カップヌードルが発売されて間もない頃で、ラインナップは1種類だけ。
それから1~2年後にカレー味が発売されたんやけど、
今は、いろんなのがある。
サイズもいろいろある。
時期限定ものもある。
企画ものや、スペシャル版もある。
『ポルチーニ香るきのこポタージュ』っちゅうのん食べてみた。
『世界のカップヌードル』のシリーズもんやて。
おフランスやて。
ちゃんとポルチーニ茸の風味がしてて、びっくり感動するほどではなかったけど、けっこう美味かった。
また買うかもしれん。
※この記事は商品宣伝ではありません。個人的な嗜好による感想です。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿