fc2ブログ

徒然なるカレー噺

カリー

ウチはカレーライスが大好きや。
・・・っちゅうても、
通とか呼ばれる人みたいにいろんなカレーを食べ歩いてるわけやないし、見識があるわけでもない。

でも、カレーが大好きや。
自分で作るのんも大好きや。

単に・・・大好きなだけなんやな(笑)

カレーライスも好きやけど、南アジアや東南アジア系のんも好きやな。
カリーとか言うたりするやつ。

いろんなんがあるなぁ。
インドやらパキスタンやらタイやら。。。

一体カレーとかカリーとか言う名前のもんは本来どんなもんなんやろか?

ある人から聞いたことがある。
「インドの食べもんは全部カリーなんだよ。それぞれの種類の名前はあるけれど、全部カリーなんだよ。」
と、得意げに言ってはった。

ということは・・・インドの言葉でカリーっちゅうのんは料理を意味する言葉なのか?
いや・・・なんか腑に落ちん気がした。

気になって調べた。
カリーという言葉はどういう言葉なのか。

やっぱり、いろんな説があるそうや。

その中でウチが一番興味深い、と思った説がある。
それは・・・

元々、カリーっちゅうのんは、食べ物の名前ではなく、インドの人が食べ物についてカリーという言葉を使っていたわけでもなく。。。
カリル地方という場所で地元の料理を食べた外国人が、その料理をカリル料理って呼んだことが発端で、それがカリーという名前に変換されて料理の名前として広まった。
そして、インドの人達もいつの間にか、食べ物についてカリーという言葉を使うようになった。
つまり、ある意味、カリーはインドの人にとっても外来語やった。

・・・って言う説。

真偽のほどは分からへんけど、興味深い噺や。

ちなみに、
ウチが今でも心に残ってるカレーがある。

それは、小さい頃、母が作ってくれたカレーや。
詳しいレシピは知らんけど、とにかく、小麦粉とカレー粉で作ってた。
母は、そのカレーを
「ママカレーやでぇ(●^o^●)」
って言ってた。
とってもまろやかな口当たりで最高に美味しかった。

でも、母が作るカレーはほとんどが市販の即席カレーやった。
ママカレーは滅多に作ってくれへんかった。
けっこうめんどくさかったんやろな(笑)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する