fc2ブログ

きよしこの夜、日本語の歌詞の噺

Stille Nacht

私は、ミッション系の幼稚園に通ってた。
クリスマスになると、イベントがあった。
イエス様の生誕の劇をやったり、クリスマスの歌を歌ったり。

『きよしこの夜』も、もちろん歌った。

きよしこの夜 星はひかり
すくいの御子は まぶねの中に
ねむりたもう いとやすく


牧師さんの由木康さんによる日本語詞や。

ところが・・・
この日本語の歌詞、今は違うんやそうな。
教科書等に載ってるのんは、

きよしこの夜 星はひかり
すくいの御子は 御母の胸に
ねむりたもう 夢やすく


・・・なんやて。

『まぶねの中に』が『御母の胸に』、『いとやすく』が『夢やすく』に変換されてる。
2番の歌詞でも『牧人(まきびと)たちは』が『羊飼いらは』に変わってる。

『まぶね(馬槽)』は『飼い葉桶』ともいう、馬の餌を入れておく容器のこと。
(皇帝の令による住民登録のためベツレヘムの町へ行った時に産気づいたマリアさん、宿が満室やったため馬小屋で出産して、子供を『馬槽』に寝かせた、との聖書の物語の記述による。)

『いと』は、『とても』などの意味の強調の副詞や。

現代では使われへん言葉が忌避されたんかなぁ。。。

私は馴染みのある由木さんの歌詞が好きやけど、新しいのんも悪くはないと思う。

ただ・・・

昔、教科書に載ってた馴染み深い童謡唱歌が、どんどん消えていってるそうや。
それは、言葉が現代語ではなく分かりづらい・・・の理由で消えたのんもあるんやて。

知らない言葉なら、それを知って(教えて)歌うこともありちゃうのん。
私はそない思ふ。

※写真は、原曲『Stille Nacht』の楽譜で、作曲者グルーバー(Franz Xaver Gruber)さんの直筆。
ギター譜が添えてある。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する