fc2ブログ

ウクレレのエンドピン・ジャック

エンドピンジャック

作業途中の写真なんやけど、
何してるんか、っちゅうと・・・

ノリ坊のウクレレのエンドピン・ジャックが緩んでしもたんで、その締め直し作業や。

こういうネジ・ボルト・ナット類は使ってるうちに緩んでくることがある。
別に壊れたわけやない。

でも、このまま緩んだ状態で使うわけにはいかへん。

ノリ坊は、このエンドピンにストラップを引っ掛けて使うことはない。
ストラップなしでウクレレを構えるハワイ式の持ち方や。
なので、エンドピンが緩んで外れたとしても、ウクレレ落下の大事故に至ることはない。

しかし、
ジャックのナットが緩んだ状態で演奏すると、カタカタ、ビンビンと異音がする。
なので、
しっかりと締め直さんなん。

まずは、ジャック本体をウクレレのボディから取り出して、ボディの内部に配されるナットの位置を調整し直す。
それから、ジャックを元の位置(ボディのジャック穴)に戻して、外部のナットを締め上げんなん。

ギターやったら、サウンドホールに手を突っ込んで作業ができるんやけど、ウクレレはサウンドホールが小さくて、そんな作業はでけへん。

そこで、糸を使う。
ボディ内部を通した糸でジャックを吊り下げてジャック穴に誘導するのん。
そして、ボディの側から、ゆっくりとジャックを釣り上げて行く。

凍った湖なんかでやるワカサギの穴釣りみたいやな(笑)

エンドピンジャック

釣り上がったら、糸が切れたりして、ストンとジャックが落ちてしまわないように注意をして、とりあえず、ナットを取り付けてしまう。
それから、糸を外して、供回りしないように、ジャックのネジ部分の側面にある穴を使って、ナットを締め付けていく。

エンドピンジャック

機能的には、これで充分なんやけど、そのままではジャックがむき出しで見栄えがよくないので、エンドピンも取り付ける。

でけた(●^o^●)

エンドピンジャック

・・・って、
ほとんど文章だけの説明で分かりにくいかもしれんけど(笑)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime


テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する