小物の噺/電池ケース

これ、乾電池用のケース。
こんなもん、別にいらんやろ・・・っていう方もいてはるやんな。
でも、
私にとっては、『あれば便利』なもん。
ステージのフロア機器の電源用で乾電池使うことある。
ファンタム電源やAC電源も使うんやけど、状況によってそれらが使えない、あるいは、使いづらい時に乾電池w使う。
また、フロアをコード類でゴチャゴチャにしたくない時、セッティングの時間が秒単位な時(笑)
いろんな条件のステージがあって、乾電池に助けられること数多し。
ところが、この乾電池、扱い方を間違えると大変なことになる。
ステージで使い終わって機器から外した乾電池で、まだ残量が充分あるのんは、捨てずに次回に使うことがある。
ECOやん。
でも、そのままギターケースなんかに放り込んでおくと。。。
もし、そこに他の金属モノ(電導体)、たとえばカポタストやドライバーなど、が入ってて、プラス・マイナスの両端子がそれに接触した状態になったりすると、短絡して発熱が起こる。
プラ・ケースなんか、いとも簡単に溶けてしまうんやでぇ。
以前は、乾電池の端子に、いちいち絶縁テープを貼り付けて保管してたんやけど、それって、いつの間にかペロンって剥がれてしもて、全然関係ないとこにくっ付いてたりする(笑)
てなわけで、
端子が直接、金属に接触しないように、このケースに入れることにしてん。
ギターケースやエフェクター・ケースに入れとくので、あんまり大きいケースはいらん。
私の場合、電池2ケ入るくらいのんが2個あったらええかな。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿