コーヒービール
昨日に引き続いて、ビールの噺。

ビールを頂いたん。
コーヒーのビールやて。
メイドイン京都やて。
エールとスタウトの2種類。
どちらも上面発酵製法やな。
モルトの芳醇な香りが期待できるが、それにコーヒーの風味がどんな風に絡むのか。
って、考えてるより飲んでみた(^_^)/
美味い!
どちらも美味い!
以前に外国製のコーヒービールを飲んだことがあって、その時は、もひとつ私の口には合わんかったん。
でも、これらは、どちらも美味かった。

エールの方は、モルトの香りがフワッと優しく鼻腔をくすぐるような感覚で、エールにしては喉越しもよく、つい一気に飲んでしまいそう。
コーヒー風味はそれほど強く無く、それでいて焙煎のええアクセントでそれとなく絡んでくる。
後味スッキリしながら、ちょっと余韻を残す優しい味。

スタウトの方は、黒ビールだけあって、どっしりとしたボディ感。
そのしっかりと焙煎された濃色モルトのボディに負けじとコーヒーアロマも香ばしさを競ってくる。
かと言って、どちらかが主役ではなく、お互いの風味を盛り立て合ってる。
それは、まさに対位法で作曲されたハーモニーの旋律みたいや。
どちらも、まずはお料理は置いといて、ビールの味だけを楽しみたくなる逸品やな。
おおきに!!!
※これは、あくまでも個人的かつ素人的感想でありますので、悪しからず(≧▽≦)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

ビールを頂いたん。
コーヒーのビールやて。
メイドイン京都やて。
エールとスタウトの2種類。
どちらも上面発酵製法やな。
モルトの芳醇な香りが期待できるが、それにコーヒーの風味がどんな風に絡むのか。
って、考えてるより飲んでみた(^_^)/
美味い!
どちらも美味い!
以前に外国製のコーヒービールを飲んだことがあって、その時は、もひとつ私の口には合わんかったん。
でも、これらは、どちらも美味かった。

エールの方は、モルトの香りがフワッと優しく鼻腔をくすぐるような感覚で、エールにしては喉越しもよく、つい一気に飲んでしまいそう。
コーヒー風味はそれほど強く無く、それでいて焙煎のええアクセントでそれとなく絡んでくる。
後味スッキリしながら、ちょっと余韻を残す優しい味。

スタウトの方は、黒ビールだけあって、どっしりとしたボディ感。
そのしっかりと焙煎された濃色モルトのボディに負けじとコーヒーアロマも香ばしさを競ってくる。
かと言って、どちらかが主役ではなく、お互いの風味を盛り立て合ってる。
それは、まさに対位法で作曲されたハーモニーの旋律みたいや。
どちらも、まずはお料理は置いといて、ビールの味だけを楽しみたくなる逸品やな。
おおきに!!!
※これは、あくまでも個人的かつ素人的感想でありますので、悪しからず(≧▽≦)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿