初めてのMC(笑)

日曜日は、ウチらコオルアは琵琶湖で開催された『R HULA PICNIC BIWAKO』。
フラ、タヒチアン・ダンス、サモアン・ダンスのイベントや。
そのイベントで・・・ウチら、
MCやてぇ~~~(≧▽≦)
MCとは、『master of ceremony』の略語で、イベントを支配する人、つまり、『司会進行役』なわけや。
MCを司会者と言う人もいるけれど、
インターネットからの受け売りによると、本来は、『司会者は、台本の通りイベントを進める人のことを言う』のに対して、『MCは、演者さんのパフォーマンス力を引き出しながら、その場の空気を読み、ハプニングにも対応しながらイベントを進める人』なんやそうな。
ウチら、フラ・イベントのMCなんて、それまでしたことがない。
勢いで引き受けたものの、
「ど、ど、どないしょ~~~(^_^;)」
な状態。。。
主催者さんは、
「いつものコオルアさんの感じでいいですよぉ~~~♪」
って言わはる。。。
え・・・あんな日常会話みたいなんでええのん?
大阪弁と京都弁でもええのん?
そもそも、『演者さんのパフォーマンス力を引き出しながら・・・』て、出演者さんのこと、ウチらどれほど知ってるんやろか。
ましてや、タヒチアンとかサモアンとかは、専門外やし。
などと、思てるうちに、その当日になってしもた。
その当日、各出演者さんの要望等の詳細の書いてある資料をもろた。
それまでは、ウチらは各出演者さんの紹介だけでええかな、って思ってたんやけど、演目ごとのコメントも・・・ってなってて慌てた(笑)
それぞれの出演者さんのステージ直前に、ワワワァ~っとブリーフィングして、
「この曲とこの曲は続けて紹介して、これはソロなので別々に、こちらは影マイクで・・・云々等々。」
それから、それを元に、音響さんと打ち合わせして。。。
さぁ、行くで!
って、マイク持ってステージに上がって。。。
「トイレ行きたい。」
「ほな、ここんとこ、3曲続けてやし、この間に。」
「ダッシュで!」
もちろん、タイム・スケジュールにらみながらの進行や。

やっぱり、言葉、ちょくちょく噛んだ。
ハワイ語は全然大丈夫やのに、日本語が・・・(T_T)
いやホンマに、いつもイベントでお世話になってるMCさん達って、すごいなぁ!
さすがやなぁ、って心から思ったわ。
MCさんへの敬意がさらに増した。
音響さんも、初めてお会いした方やったけどこういうイベントに慣れてはる方やったんで、頼もしかった。
アドリブで、出演グループの代表者さん達をステージに呼んだりしたけど、快く笑顔で相手してくれはった。
みなさん、ありがとうございます!!!
怒涛のMCがなんとか時間通りに終えることができて、この後はサブ・ステージで、コオルア本来のパフォーマンス。
琵琶湖を背に歌と演奏。
やっぱり、落ち着くわぁ~(●^o^●)
これがええ♪

P.S.
R cafe前ビーチで、コオルアのライブあります。
たっぷり演奏します(≧▽≦)
7月9日(土)19:00-
¥2500(1ドリンク付)
最寄りのJR近江舞子駅の送迎車あります。
(雨天時アールカフェ店内開催)
ご予約、お問合せ
アールカフェ 077-596-1355
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿