ナット溝

第3弦の音色が微妙におかしい。
普通に弾いてたら、それほど気にならへんのんかもしれんけど。
でも、気になる。
その原因は分かってる。
ナットの弦溝が摩耗してきてるんやな。
このまま放置しておくと、ビビリ音が目立ちはじめるようになる。
ナットを作り直したいとこやけど、とりあえず、応急処置。
私のやり方は、
瞬間接着剤と牛骨の粉で、一度溝を埋めて、それから新たに溝を削り直す。
慎重に、慎重に・・・溝の底面の形と角度を気にしながら。
でけた!
音色が戻った♪
No Stress(●^o^●)
メンテナンス作業は面倒なことやけど、楽しい。
音色が復活した時、嬉しい。
自分で調整してると、楽器の微妙な声が聞こえてくる。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿