fc2ブログ

切り株の効用

Phoenix Bird

昨日は大阪(^_^)/

まず、
ギターの個人レッスン。
カーターファミリー・ピッキング(2フィンガー奏法のひとつ)の基礎パターンを。

それから、
弾き歌い語りソロ・ライブや。
老舗カントリー・ミュージック・バー『フェニックスバード』さん。

ここはカウンター席のみの小さなバーで、ステージはL字カウンターの長辺の端にある。
40年くらい前に、大学OBの先輩に初めて連れて来てもろた時から、ずっとそのスタイルや。

ステージに立つと、正面(カウンターの端)には木の切り株をスライスした厚めの板が設置してある。
これは何かというと、いわゆる『譜面台』なわけや。

ここで演奏するミュージシャンさん達が、ここに歌詞ノートや歌詞パッドを置いて演奏しはるわけや。

ちょっとシャレてるな(^_-)-☆

私は、歌詞ノート等は使わないので、その替わりに、ここにプリアンプ、アコフレを置いてる。
ケーブルはもちろんタチイ^_−☆
足元に置いてると、いちいちしゃがんで操作せんなんけど、ここに置いてあると格段に操作しやすい。
それから、カポやピックなどの小物も置ける。
そして、この切り株がお客さんからの格好の目隠しになる。
案外便利なスペースや。

Phoenix Bird

ライブ会場、お店それぞれ、面白いな(●^o^●)

昨日のライブの後半、フラットマンドリンの名手さんとのセッションも面白かった!

ブルーグラス曲を演奏しても、
「やっぱり、ハワイアンっぽいなぁ。」
って・・・これは誉め言葉として受け取っておこう(≧▽≦)

以前に、こんなことも言われたことがある。
「ま~さんのハワイアン、なんとなくカントリーっぽいですね。」
って・・・これも誉め言葉として受け取ってる(≧▽≦)

MAHALO
THANX


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する