fc2ブログ

ホンマもんのチューナー

ワイゼンボーン型ギター

ウチのワイゼンボーン型ギターさん。
ハワイアンギターって呼ばれることもある。
スティールギターのアコースティック版で、横に寝かせてスライドバー(トーンバー)を使って弾く。

1号機

立派な中国製造品である。
・・・が、
プロデュースは京都で、
縁あって、これはその1号機!!!

立派な中国製造品なので、ツッコミどころいっぱいの楽器なんやけど、なんか気に入って弾いてる。
とはいうものの、
ちょっとステージでは使えんくらいシャレにならんとこもある。

チューナー

そのひとつが、チューナー(チューニング・ペグ、糸巻)や。
グローバーっていうアメリカのチューナー老舗メーカーの製品のコピーもんなんやけど、出来がひどい。
アクションがカクカクしてチューニングがしにくく、また、すぐにチューニングが狂う。

幸い、古いけどホンマもんのグローバーのチューナーを持ってたので、この際、換装することにした。

チューナー チューナー

向かって右がホンマもんのグローバー製チューナー。
『GROVER』の刻印がついてる。

しかし、ホンマもんとはいえ、もうメッキがくすんでる。
なので、
磨いてやることにした。
ゴールドが薄くなるけど、ピッカピカの方が気持ちええやん。

チューナー

金属磨き材でチマチマと磨く。
細かい隅っこは綿棒や爪楊枝を使って磨く。
かなり面倒くさいけど、ピカると嬉しい。

チューナー

でけた!
細かいパーツも磨いたった。

チューナー

装着完了の図。
一見、元の写真と変わらんようやけど、よう見ると・・・
ほら、『GROVER』の刻印が誇らしげや。
・・・と、ひとりでほくそ笑むのん(笑)

チューナー

弦を張ったる(≧▽≦)
Dチューニング(DADF#AD)用のセットや。
私は、ヘソ曲がりなので、
DADF#AC#にチューニングする。

スライドギター弦

ナットは、原型から改造してある。
弦間を広げて、スキャロップにしてあるねん。

スキャロップド・ナット

ちなみに、
この楽器の一番のツッコミどころはブリッジ。
ブリッジピンの間隔が微妙にズレとるねん(≧▽≦)
これはこれで愛嬌があるので、直さずにそのまま使ったるねん。

ブリッジピン、ズレとるやん(≧▽≦)

ワイルドやろぉ~( ̄ー ̄)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 



テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する