fc2ブログ

なぜ2枚重ね・・・?

Kamoʻo

ノリ坊愛用の6弦ウクレレの『カモオ(Kamoʻo)』さん、トラブル。
今週土曜日のコンサートで使う予定のところ。

弦を弾くと、ビビ~ンと細かい振動の異音がする。
かといって、
ボディを振ってみても、カタカタと音がするわけではない。

ジャカジャカとストラミングする分には、人によっては気にならない程度のものかもしれない。

・・・が、
気になる。

異音の種類からしても、これは、
ボディ内部のピックアップ・プラグ(エンドピン・プラグ)の取り付けナットが緩んでる症状に違いない。

てなわけで、
ピックアップ・プラグを外すことにした。

ただし、ウクレレは小さいので、サウンドホールから手を突っ込んで施術するわけにはいかず。

エンドピンジャック エンドピンジャック

私のやり方は・・・
プラグの外部分に糸を結んでから外ナットを緩めて、パーツをボディの中で吊るして、外に摘出する。
施術後、また糸で吊るして、元の場所に戻してやる。

プロのリペアマンさんなら、治具とか使って、もっとシュっとした方法でされるのだろうけど、なにぶん、素人仕事で考えた苦肉の策なので(笑)

エンドピンジャック

プラグの内側には、スペーサーの木材と、歯車ナットが2枚、それも重ねて挟んであった。

ん???
なぜ2枚重ね???

でも、たぶん、これは私本人の仕業に違いない、と思う。
このウクレレにピックアップを装着したのは、誰あろう私自身なのだから。

内側ナットの緩みによって、この2枚の金属が振動して触れあい異音を発していたわけである。

2枚にした記憶はないのだが・・・
とにかく、
歯車ナットを1枚外した。

それから、内側ナットの位置を調整して、外側ボルトをボディの外に吊り出して、締め付け。
それから、エンドピン・カバーを装着して施術完了。

治った(●^o^●)

エンドピンジャック

ちなみに、
前述の内側ナットの位置の調整が大切で、
外に出るボルト部分が短いと、エンドピン・カバーを取り付けた時に、シールドケーブルのプラグとの接点でもあるボルトが奥に引っ込んでしまい、接触不良の原因になる。
また、
長すぎると、単純にカッコ悪い(^_^;)

しかし・・・
なぜ2枚重ね???

謎やでぇ~~~( ̄▽ ̄)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する