fc2ブログ

ゴーナナ追加で

5th-Street 5th-Street

いつも、お世話になってるライブハウス『フィフス・ストリート(5th-Street)』さん。
毎回、ステキなサウンドでコオルアの音楽を演出してくれはる。

とくに、アコースティック・ギターの音響は絶品!
店主さんのギターへの半端ないこだわりとたゆまぬ研究があってこそなんやな。

こないだのライブのサウンド・リハーサル中、店主さんと音響担当さんが音響ブースで何か話してはる。

んで、
『ゴーナナ』をステージに持って来て、ギターのブリッジあたりを狙ってセットしはった。
私のギターには、ピックアップ・マイクがすでにインストールしてあるので、この『ゴーナナ』は追加セッティングなわけや。

※『ゴーナナ』とは
アメリカの老舗マイク・メーカー『シュア(SHURE)』の『SM57』というダイナミック式マイクの日本での通称。

「どうしても、マグネット(ピックアップ)感が気になって。。。」
とのこと。

たしかに、
私のギターにインストールされているのはマグネット式で、音の輪郭はきれいに表現できるんやけど、逆にふわっとしたぼやけた空気感が苦手なわけや。

このピックアップには、弦の振動だけでなくボディの振動も拾う機能も付いてるんやけど、表現力には限界があるのか。

また、
その雰囲気は、ある程度はエフェクターを使って出すこともできるんやけど、やっぱりナチュラルな空気振動伝播にはかなわへん。

かと言って、
オールマイクやと、またそれなりの長短あり。

でも、
手軽さも相まったこの手法、『ゴーナナ追加作戦』、大いに気に入った。

高価でデリケートなコンデンサーを使わんでも、この方法があるんや。

元々、私のギターは『ゴーナナ』とは相性がええ。
ええ感じや(●^o^●)

勉強になる。
ホンマ、こちらの店主さんには、いつも勉強させてもろてる。

ちなみに、
今回のライブで、ドイツの『ゼンハイザー(SENNHEISER)』のボーカルマイク『E935』を使わせてもろた。
スッキリした響きがメッチャええ!!!
コオルアのふんわりボイスには、案外とこんなマイクもええかも。

音響って、
面白いな(o^^o)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する