fc2ブログ

老舗旅館にローカル・ハワイ

綿善

ハワイの高校の修学旅行が京都にやってきた。

この高校が修学旅行で京都に来る時は、
ウチらコオルアを滞在旅館に招待してくれはって、生徒さんや先生方とディナーをご一緒させていただく。

コロナでこの3年間、来られなかったんで、久しぶりや。

この学校の修学旅行は日本とは違って、生徒さんの他に、ご両親や親戚縁者や友達や恋人、そして卒業生も参加できる。
なので、毎回、子供達より大人の方が人数が多い。
3年間のブランクがあるにも関わらず、顔見知りがたくさん(笑)

綿善

約200年の歴史を持つ京都の老舗旅館での豪華なお食事をいただいてると、突然保護者さんのマジック・ショウが始まる。
このおじさん、大きなカバンにネタを仕込んで持って来はる。
マジックもやけど、とにかく、いつもしゃべくりが面白くて、みんな大爆笑しっぱなし。

お食事が落ち着いた頃に、ハワイ伝統の『カニ・カ・ピラ』が始まる。
まず、男子生徒さん達が前に引っ張り出されて、フラのレクチャー。

綿善

その後は、いつものハワイアン・ローカル・スタイル。

アンクルが、
「Key of F, follow me.(へ長調やし、付いて来て。)」
って言ってオリジナル曲を歌い出す。

「そんなん急に言われても知らん曲やがな。」
・・・なんて言わない。
コード進行がどうとか、アレンジがどうとか、そんなんどうでもええ。
とにかく、ハワイアン・フィーリングで一緒に演奏するのみ。
『カニ・カ・ピラ』やし(^_-)-☆

綿善

トラディショナル曲では、フラ・ダンサーさんも踊る。
なにげなく、さりげなく踊らはるけど、実は、『メリーモナーク』出場ダンサーさんやったりする。
メッチャかっこええし!!!

お開きの時間になって、みんなそれぞれの部屋に戻って行って、ウチらも楽器を片付けたりしてると・・・
なんと、突然、旅館の中居さん達にフラ・レクチャーが始まった。
どういう経緯でそうなったのかは分からんけど(笑)

わいわいと京都の夜は更けていくのであった。

おおきに💗

※カニ・カ・ピラ
ことあるごとに、楽器を持って集まって演奏して楽しむハワイの習慣のこと。
コンサートやライブとは違って、人に聴かせるよりも、自分たちが演奏して楽しむことに主眼を置く。
カニ(kani)は『音』の意味。
カ・ピラ(ka pila)は『弦楽器』の意味。

※メリーモナーク
ここでは、ハワイで毎年開催されるメリーモナーク・フェスティバルの中のフラ競技会のことで、フラ競技会の最高峰と言われる。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する