オートハープを知ってるかい


これは、
通称『オートハープ(autoharp)』て言う楽器や。
一般名称を『コードツィター(chord zither)』と称することは、あまり知られてへん。
30年以上前に入手し愛用してる楽器や。
先日、ある事情で、
この『オートハープ』の新品を探すことになったん。
んで、
大阪と京都の楽器店を探し歩く。
足掛け3日かけて探し歩いた。
ない。。。
どの楽器店も扱ってへん。
ギターやウクレレに比べたら知名度はかなり低いのは認めるが、しかし、アメリカや日本の、特にフォークミュージックにおいてはその歴史にしっかりと名を刻んでる楽器やん。
もう民族楽器ではなく、ポピュラー楽器やん。
ハワイでも知られている楽器やん。
かのクィーン・リリウオカラニさんとの逸話もある楽器やん。
私が、初めてこの楽器を手に入れたのは、ギターを弾き始めて間もない頃、50年ほど前。
そして、30数年前に、写真の『オートハープ』を2台目として買った。
あの頃は、全ての、とは言わないけど、京都のそこそこの規模の楽器店には大概1-2台は置いてあった。
それが、
今回まわった楽器店のいくつかの店では、『オートハープ』自体知らない店員さんがいた。
大手の某楽器店にて、
「オートハープありますか?」
「はぁ?それはどんなものですかね?」
他のいくつかの店でも、こんな問答が。
一般の方がこの楽器を知らない、と言っても私は全然驚かない。
しかし、弦楽器を扱うお店で知らない・・・というのがびっくりやった。
かわいそうな『オートハープ』さん。。。(T ^ T)
結局、通販サイトで(^^;
ホンマは楽器は現物を確認して購入するのが私の主義なんやけど、今回は時間的および空間的事情があって。。。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿