fc2ブログ

キャリング・ケース

MARUE ULW-80

こないだうちに来た『ニハチのエス』さん用のキャリング・ケース買おてん。
やっぱり、最初から付いてたハードシェル・ケースは頑丈やけど重いし。。。
軽量ケースにしてん。

サイズからゆ~たら、基本的にドレッドノート・サイズやし、他のギターたちのキャリング・ケースで使えるのもあるし、わざわざ新しいのん買わんでもええ、っちゅうもんやけど。
うちのギターたちはそれぞれに専用のキャリング用のケースがあって、使いまわしはしてへん。
使いまわし・・・って、なんかかわいそうな気がしてな。。。

おかげで、うちの楽器部屋は楽器ケースだらけや。。。(^_^;)
ギター1台について、ハードシェル・ケースとキャリング・ケースと、
ケースがふたつずつ(場合によってはそれ以上)あるし。

今回買おたケースは、以前にマーティンのガットさん用に買おたのと同じタイプや。
もちろん、サイズは違うけど。
『マルエ』っちゅうメーカーの製品や。
(製造は中国)

MARUE ULW-80 & ULC-80
MARTIN GUITARS


これ、なかなかええで♪
軽いし、バランスもええ。
ハードシェル・ケースほど頑丈ではないんで飛行機に乗せるのはちょっと躊躇するけど、それでもソフト・ケースやギグ・バッグよりもずっと安心感がある。

注:
ホヌの絵は、あたしが書いたもんやで。
元々ケースには書いてまへん。

P.S.
この新しいキャリング・ケースが到着するまで、
別の古いキャリング・ケースで持ち運びしてたんやけど・・・
『ニハチのエス』さんのグラマラスなボディが、そのケースにキチキチで、
ある時、フタを開けたら・・・『ニハチのエス』さんが・・・

フタにくっついた。。。

フタにくっついてた。。。(@_@;)
海苔弁当の海苔状態。。。(笑)

テーマ : 楽器 - ジャンル : 音楽

コメント

ハワイにいくときは?

機内持ち込みの面倒な昨今、どうしてますか。ハードケースで預けるのでしょうか?Sのなで肩の方が、デブなんですか?緩々かと想像しておったのですが。

ヒヒヒ、、、、

海苔弁当の海苔にハマってしまいました!
ホヌ私も書いて☆~なぁ♪

機内持ち込み

デブカラさん
以前は、ごり押しで(バトルとも言う)、キャビンの持ち込んで、C.A.さんのロッカーに保管してもろたりしてましたが、昨今は航空会社が『搭乗拒否』という伝家の宝刀を使い始めたので、おとなしく貨物扱いにしてもろてます。
ただし!!!
メッチャ念を押して、特別扱いにしてもろて・・・
ホノルル空港に着いたら係員さんがあたしのギターを抱えて待ってくれてはります♪

Sは一般的なドレッドノート・サイズよりも、ボディはでかいです。ネックは短いけど。
通常14フレットでボディ接合してるところ、12フレット接合なので、2フレット分、ボデイが大きいんです(^_^)/

ぎゃはは!

NYA☆MIさん
関西では、こんな小話がありまして・・・
「なぁなぁ、こないだ、お弁当のフタ開けたら、ノリがフタにくっついててん(^_^;)」
「あるある、そういうのん(^_^)/」
「こないだな、おじいちゃんのお葬式でな・・・最後のお別れに棺桶のフタ開けたらな。。。」

思わず、この小話を思い出してしもて、フタにくっついたニハチのエスさん見て、一人で大笑いしてまいました!

ホヌ画、
金色のマジックでキュッキュッって書いてます♪
なかなかいいでしょ(^_-)-☆
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する