fc2ブログ

パーレフア・チューニング

こないだ、ノリ坊とスタジオで、
今週の土曜日のライブで演奏する曲のアレンジ考えててん。
大阪吹田『5th-Street』でのライブや。

ノリ坊がメインで歌って、あたしがギター(もちろんスラッキー)で伴奏するねん。
んで、ダンサーさんも踊ってくれはる。
オアフ島の土地の歌や。

ノリ坊は、この歌を『Key of D(ニ長調)』で歌うねん。

あたし自身もこの歌を歌うことはあるけれど、『Key of C(ハ長調)』で、
ギターのチューニングは『F-Wahineチューニング』。
っちゅうことで、第2フレットにカポタストをつけたら、そのまま同じチューニングで・・・
と、そうはいかんがな( ̄^ ̄)/

カポタストを使う・・・
っちゅうことはギターの有効弦長が短くなって、スラッキー独特の音の響きに影響する。
バンドの中でなら気にならないこともあるけど、ギター1本だけの演奏やし、それは避けたい。

ほな、カポタストを使わんでもええ別のチューニングにしよ(^_^)/

今まで、『Key of D(ニ長調)』で演奏するときに、あたしがよう使ってたチューニングは、
『Dチューニング』<第6弦からD-A-D-F#-A-D>
か、
『G6thチューニング』<第6弦からD-G-D-G-B-E>
や。

それぞれのチューニングで試してみた。
『Dチューニング』の方がよさそうやな。

ん~~~・・・でも、この曲のイメージからして、もうちょっとスパイスがほしいなぁ。。。
高台に吹く風。。。

第5弦を1音下げてみた。
つまり、<第6弦からD-G-D-F#-A-D>や。

お~~~!!!
これや!!!

まさに、ノリ坊のボーカルと曲のイメージにピッタリのアレンジが完成した(●^o^●)
あ~~~・・・あの高台に風が吹く。。。(^_^)

このチューニング、
この歌に出てくる土地の名前をいただいて、
『パーレフア・チューニング』って名付けよう♪
勝手に名付けてしまおう(笑)

たぶん、同じ音の配列のチューニング、すでに誰かが使ってるかもな。
んで、別の名前もつけられてるかもな。

でも、
あたしが演奏する時は
このチューニングは『パーレフア・チューニング』や(^_^)/
それは、単に音の配列だけでなく、あたしのスタイルも包含して(^_-)-☆

週末、ライブ見に来ておくれやっすぅ~(^O^)/
ライブ詳細はこちら↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-642.html
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント

ふ・・深い☆

チューニングって奥深いですね~
パーレフア・チューニングすてきな名前ですね。
いつかやってみたいと思います。
カポの影響もあるんですねぇ~
勉強になります!

楽しみ・・・

5th-Street行きます!多分5人くらいでにぎやかに。

パーレフア・チューニング・・・
わたしのギター脳は稼働していないけど
これがま~さん♪スタイルのPalehuaなんや~と思って
ありがたくしみじみと聞かせていただきます。

そして・・・おもしろい☆

NYA☆MIさん
ギターとかウクレレの類の弦楽器って、
自由にチューニングできる楽器なんですよね(^_-)-☆

よろしゅ~(^_^)/

もみ☆えいみいさん
5th-Streetでお待ちしてま~す(●^o^●)

スラッキー・ギター脳は、
普通のギター脳よりもシンプルです、実は。
ちょっとやってみませんか?
手の小さな女性向きのチューニングもあるし、
案外と簡単に弾ける曲もおまっせ♪

MAHALO
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する