9778

これ、
あたし愛用のシールド・ケーブル。
ギターと音響装置(アンプ等)をつなぐやつ。
もうずいぶん前になるけど、大阪の工房で作ってもろてん。
ケーブル部分はベルデンっちゅうメーカーの『9778』っちゅう製品。
んで、プラグ部分はスイッチクラフトっちゅうメーカーのんを使ってる。
ずいぶん年季が入ってきた(^_^)
いろんな種類のケーブルがあるけど、あたしはこの『ベルデン9778』っちゅうのんが好きやな。
・・・なんて言うといかにもいろんなケーブルを知ってるみたいやけど、
実はそれほど偉そうに言うほど知らん(^_^;)
今まで、ちょこちょこ使ってきたケーブルの中で一番気に入って長く使ってる、っちゅうわけや。
このごろ楽器屋さんに行くと、それこそ各種多様なケーブルがある。
『とりあえず音が鳴るよ』みたいなんから、
『音の特性が云々・・・』なんちゅう能書がついて、
きれいにパッケージされた高価なのまで。
けど、
この『9778』が、あたしにとっては、ものすご扱いやすい。
作為的に部分的な特性を強調したりしてなくて、
音質がとっても素直な感じで、それでいて・・・
いや、それゆえか・・・
全体的に豊かで、繊細な表現にもストレートについてきてくれる。
プラグも、このシンプルなのが、信頼性があってお気に入りや。
形も好き♪
こないだ、
ノリ坊のウクレレに使ってみたら、なかなか相性がよかったんで、
もう1本作ってもらおかな、って思てたところ、
たまたま楽器屋さんで、製品化されてるのんを見つけた。

同じ『ベルデン9778』と『スイッチクラフト・プラグ』の組み合わせや。
値段は・・・作ってもらうのんより、ちょっと高い目や。
パッケージ代か?(笑)
あと、プラグの中の接点のハンダはなにを使ってるのかはパッケージには書いてない。
あたしのんは『ケスター銀』や。
職人さんが、あたしの見てる前でハンダ付けして作ってくれはった。
あたしも、ハンダ付けくらいは自分でするけど、『ケスター銀』に使えるコテは持ってへん。。。
それから、やっぱり職人さんがやると、きれいや(^_^)
とりあえず、その製品版のんを買ってみた。
シールド・ゴムには、なんかかっこええブランド・ロゴが入っとる。
このケーブル君、
今週末の京都ライブでデビューやな♪
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-662.html
コメント
コメントの投稿