Ke keonimana a me Kaimana Hila
昨日、土曜日、
大阪の交野『ハレ・ラニ』でのライブ、
ホンマ、たくさんの方が来てくれはった(●^o^●)
みなさん、
ありがとうございますm(_ _)m
こちらでライブをさせていただくようになって、もう4年以上になるなぁ。
だいたい3~4ヶ月に一度のペース。
その間、毎回お越しいただいてる方がいてはる。
プライベートの関係上、某ご年配の男性・・・としとくわな(^_-)-☆
音楽が大好きな、とってもダンディなジェントルマンさんや。
毎回、あたしらの音楽を、目を細めて楽しく聴いてくれはる。
ところが・・・
最近、彼は生死にかかわる大病をして、入院してはってん。
しばらくお目にかからんかった。
んで、今回のライブには来てくれはった。
めでたく退院されたんやて\(^o^)/
ちなみに、
彼は、あたしらの演奏する『Kaimana Hila』が大好きなんやて(●^o^●)
この曲、今のハワイアン音楽界の中では、陳腐な曲とされてる向きがある。
実は、あたしも、この曲をあんまりすすんで演奏しない時期があった(^_^;)
でも、今・・・この曲、大好きな曲のひとつや。
あたしらの『Kaimana Hila』を、
「大好き。」
ってゆ~人がいてはるんやもん。
今回のライブのMCで、客席に向かって、
「リクエスト曲あれば、ゆ~てくださいね(^_^)/」
ってゆ~た時に、彼と目が合った。
ニッコリとうなづかはった。
「もちろん!『Kaimana Hila』・・・やりまっせぇ~♪」
今回、ライブの最後にこの曲を演奏した。
そしたら、
その場にいてはったフラ・ガールさん全員が、この曲を踊ってくれはった。
ステージ前に出てきて、
あるいは、客席のその場で、
そしてまた、厨房の中で。
ライブが終わってから、彼とお話をすることができた。
「私ね、入院中ずっとあなたのCD聴いててね。退院してライブに行くことを楽しみにしてました。」
こんなうれしい言葉・・・他にあるやろか?
Mahalo e ke keonimana.
Mahalo e ke akua.
大阪の交野『ハレ・ラニ』でのライブ、
ホンマ、たくさんの方が来てくれはった(●^o^●)
みなさん、
ありがとうございますm(_ _)m
こちらでライブをさせていただくようになって、もう4年以上になるなぁ。
だいたい3~4ヶ月に一度のペース。
その間、毎回お越しいただいてる方がいてはる。
プライベートの関係上、某ご年配の男性・・・としとくわな(^_-)-☆
音楽が大好きな、とってもダンディなジェントルマンさんや。
毎回、あたしらの音楽を、目を細めて楽しく聴いてくれはる。
ところが・・・
最近、彼は生死にかかわる大病をして、入院してはってん。
しばらくお目にかからんかった。
んで、今回のライブには来てくれはった。
めでたく退院されたんやて\(^o^)/
ちなみに、
彼は、あたしらの演奏する『Kaimana Hila』が大好きなんやて(●^o^●)
この曲、今のハワイアン音楽界の中では、陳腐な曲とされてる向きがある。
実は、あたしも、この曲をあんまりすすんで演奏しない時期があった(^_^;)
でも、今・・・この曲、大好きな曲のひとつや。
あたしらの『Kaimana Hila』を、
「大好き。」
ってゆ~人がいてはるんやもん。
今回のライブのMCで、客席に向かって、
「リクエスト曲あれば、ゆ~てくださいね(^_^)/」
ってゆ~た時に、彼と目が合った。
ニッコリとうなづかはった。
「もちろん!『Kaimana Hila』・・・やりまっせぇ~♪」
今回、ライブの最後にこの曲を演奏した。
そしたら、
その場にいてはったフラ・ガールさん全員が、この曲を踊ってくれはった。
ステージ前に出てきて、
あるいは、客席のその場で、
そしてまた、厨房の中で。
ライブが終わってから、彼とお話をすることができた。
「私ね、入院中ずっとあなたのCD聴いててね。退院してライブに行くことを楽しみにしてました。」
こんなうれしい言葉・・・他にあるやろか?
Mahalo e ke keonimana.
Mahalo e ke akua.
コメント
コメントの投稿