fc2ブログ

カーネオヘ

土曜日(9/23HST)の朝、カーネオヘ(Kāneʻohe)に行って来た。

Cafe Kalawe

カーネオヘに下宿してる友達と遅い目の朝ごはん。
以前に、アンクルたちに連れて来てもろたローカルのお店。
朝からローカルさん達で賑わってる。

Cafe Kalawe

その店内では、ミュージシャンさんが弾き語りしてはった。
とぉ~ってもええ感じ。

ライブとかコンサート・・・な気張った雰囲気ではなく、自然に音楽が流れてる。
CDなどではなく、生演奏で。
これがローカル・ハワイなんやな。

Cafe Kalawe

トイレ、こちらでは、特に個人経営のお店なんかでは、日本のように勝手に使えないところがけっこうある。
お店の人にトイレ使用を言って、トイレの鍵をもらう。
その鍵には、なにか大きなもの(キイホルダーにしては大きすぎる)がくっついてる。
調理のお玉、スプーン、バケツが付いてるお店もある。

このお店の鍵はトイレのドアの横に引っ掛けてあるので、自由に用が足せる。
珍しいパターンや。
これで鍵を開けて中に持ち込むと、使用中というのが分かる。

それから、
『Valley of the Temples Memorial Park』っていう公園墓地に行って来た。
私達にとって大切な方が眠っている。

Valley of the Temples Memorial Park

ここは、ローカル・・・と思いきやワイキキからのトロリーが観光客さんを乗せて乗り込んできてた。
日本の平等院鳳凰堂のレプリカが建っていて観光名所になってる。
建てる時に、設計図の寸とインチを間違えたそうで、本物よりちょっと小さいサイズになってる(笑)

Valley of the Temples Memorial Park

この公園墓地には、日本人移民や日系人の墓もたくさん建てられてる。
彼らの墓のほとんどは、日本の方角に向けて建てられてるんやそうな。

ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 


テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

エルクスでコオルア!!!

Elks Lodge #616 Elks Lodge #616 Elks Lodge #616

土曜日(9/23HST)は、
120年以上の歴史を誇る会員制クラブ『エルクス(Elks Lodge)』で演奏させてもろた。

カニカピラ仲間のアンクル・レオナード(Leonard Jenkins)さんのご招待や。

なんともセレブな雰囲気の場所や。
駐車場はバレ・オンリー(Valet Parking Only)で、係員にキィを渡して車を預ける式。
入口では会員証の提示と記名が求められる。
(コオルアは演奏者なので会員証は不要。)

Elks Lodge #616

今回のアンクル・レオナードのバンド・メンバーは、こないだマグーズでご一緒したアンクル・ジョーと、名曲『カフルイ鉄道(Kaʻa Ahi Kahului)』の作者パラニ・ヴォーン(Palani Vaughan)さんの弟のアンクル・ポキイさん。

いつものカニカピラの時のラフな格好ではなくて、パラカ・シャツにハットでビシっとキメてはる。

Elks Lodge #616

コオルアの音楽も会員のみなさんに気に入っていただけたようや。
よかったぁ~~~(≧▽≦)

私のギターのベースランニング奏法が、えらいウケてた。
(メロディーやコードを弾きながらベースのメロディ・ラインも走らせる奏法。)

Elks Lodge #616 Elks Lodge #616

クラブ・ロッジのテラスからの夕景が、あまりにも美しかった。
写真では切り取れへんかった。。。

いろんな方々に紹介していただいたり、
本当に貴重な経験を、
今日もありがとうございます。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

金曜日のコオルア

金曜日(9/22HST)のコオルア。
ホノルルはええ天気。

Duke's Duke's

まず、デュークスのサンドバー。
毎週金曜日に開催されてるマウナルア(Maunalua)さんのライブで、数曲演奏することになってたんやけど、マウナルアさんが来られなくなってん。

んで、
ライブの前半45分をコオルアが、後半を先週の土曜日のフラ教室のコンサートでもご一緒やったクプ(Kupu Dalire Naʻauao)さんが演奏した。

Duke's Duke's

クプさんは、ベーシストさんとキーボードさんを従えての演奏。
ギター、キイボード、ベースの3ピース・ユニット、クールやなぁ。

Kani Ka Pila Grille

それから、カニカピラ・グリルに駆けつける。
この日は、カヘヘナ(Ka Hehena)さんのライブ。
コオルアがお世話になってるネイザン・ナヒヌ(Nathan Nahinu)さん率いるバンドや。

Kani Ka Pila Grille Kani Ka Pila Grille

フラダンサーさん達もどんどん飛入り。
毎回、最高に盛り上がるライブ。

コオルアの出番は後半、ラスト・ステージの前。
ウチらの大好きな、アンティー・シルビア(Sylvia Aiu)さん、いつもコオルアの演奏でヒイラベ(Hiʻilawe)を踊ってくれはる。
今回も踊ってくれはった。

Kani Ka Pila Grille

みなさん、
ありがとうございます!!!


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  





テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

アンクルとアンティーとブランチ

Zippy's Makiki

私達コオルア、ハワイのアンクルとアンティーと少し遅い目の朝ごはん。
ジッピーズのマキキ店(Zippy's at Makiki)。

2時間くらい、
ようしゃべった(≧▽≦)

アンクルはスラックキーギタリストであり、たくさんのミュージシャン達と親交があり尊敬されているお方。
彼自身は、表舞台で活躍するスター・ミュージシャンではないけれど、まさにハワイの音楽文化の核におられる方であると私は思う。(音楽ビジネスではなくて。)

みなさんは、日系人で一世の世代を知ってる人達。
母親がプランテーションで働いてる姿が子供の頃の記憶にある・・・って話も聞いたことがある。

アンクルとアンティー達の話はいつも面白くて、そして本当に勉強になる。
ハワイ音楽界の貴重な昔話などはもちろん、ハワイの普通の生活のことなども、私達にとっては興味深く、楽しい。

以前にアンクルが言ったことがある。
「日系人って言っても一括りにするんじゃないよ。」
いろんな環境で育ち、生活されてる。

今日ご一緒したみなさんも、
たとえば、日本語がとっても上手な方、少しできる方、全然できない方がおられて。
でも、そんなみんなで、ワイワイと話が弾むのである。

そして、
みなさん、矍鑠として元気いっぱい。
唐揚げとスパムと大きなフランクフルト、チリソースにマカロニと白ご飯の茶色さてんこ盛りのベントーパックを注文。

帰りがけも、
みんな、それぞれ自分の車を運転して颯爽と駐車場を出て行かれた。
最年長92歳!!!
私など、まだまだガキである。。。

※日本の英語教育ではアンクル(uncle)は叔父、アンティー(aunty)は叔母と習うけれど、実際には、必ずしも血縁関係者とは限らない。
とくに、ハワイでは、ローカルの年長者に対する敬称としても使われる。

ウチらコオルアも、ハワイの子供達や若者達にアンコー(アンクル)、アンティーって呼ばれることがある。
気が付けば、そんな年になってたんやな(笑)

ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今日の徒然

Waikīkī

今日もええ天気。
ビーチの方へ出てみた。

Jonah Kūhiō Kalanianaʻole

クーヒオー・ビーチへ、敬愛するクーヒオー王子(Prince Jonah Kūhiō Kalanianaʻole Piʻikoi)さんに会いに行った。
この近くにある近代サーフィンの父と呼ばれるデューク・カハナモク(Duke Kahanamoku)さんの銅像は人気があるんやけど、クーヒオー王子さんの方は、ちょっと地味。
でも、この王子はハワイ王国激動の時代を生き、ハワイ準州時代もハワイ人の権利のために活躍したお方。

Vintage Island Coffee

かき氷が食べたくなって、目についたお店に入った。
日本円換算で2000円。。。
ハワイの物価高騰と円安のなせるワザなり。
しかしまだリーズナブルな方であるというべきか・・・この値段。

The Royal Grove Hotel

夜は、水曜日恒例のロイヤル・グローヴのカニカピラへ。
久しぶりに会うカニカピラ仲間がたくさん集まってた。
ペケロさんも来てはった。
写真は、あとでペケロさんからいただいたもの。
日本からウクレレ教室のグループさんも来てはって、楽しさ盛りだくさんなカニカピラになった。

Family Guy

一日の〆は、ビールを飲みながら、テレビでお気に入りコメディを見る。
夜遅くに放映されてるこの漫画は、もちろん子供向けではない。
かなりアダルトで過激な内容になってる。

おつかれさんでしたぁ~~~!!!


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ゆる~いけど充実の日

今日(9/19HST)は、ゆったりまったりな一日。

Liliha Bakery

こないだ、9月8日に大阪の『フィフス・ストリート』さんで開催させていただいたカニカピラ(Kani Ka Pila / Hawaiian Style Jam Session)に参加してくださったハワイのミュージシャンのペケロ(Pekelo Palisbo)さんご夫妻とランチ。

おしゃべりに花が咲く・・・笑い満開(≧▽≦)
楽しい時間を、
ありがとうございました!!!

Kīpuka Room

ランチ後は、
毎週火曜日の昼下がりに、ワード・センターのキープカ・ルーム(Kīpuka Room)に集まってはるカニカピラに顔を出す。

やさし~い空気に包まれた音楽、そしてフラ・・・これがええねん。

Ala Moana Center Ala Moana Center

カニカピラの後は、
アラモアナ・センターのフラ・ショウを見に行く。
クム(Kimu Kapua Dalire)がプロデュースしてはる。
たった20分間のショウタイムやけど、シームレスに繰り広げられる。

一昨日のコンサートでコオルアの演奏で踊ってくれたクムの長女さんも、昨日のルーアウのフィナーレで圧巻のファイアーナイフ・ダンスを見せてくれたクムの息子さんも、出演してはる。

ダンサーさんのみならず、シンガーさんも、MCさんも素晴らしい!!!

とにかく、
カッコええショウや!!!

こんなショウをやりたいな。

Pekelo's Hawaiian ʻUkulele Method

これは、いただいたペケロさん著のウクレレ教則本。
ウクレレの弾き方だけでなく、楽曲についての解説なども書いてあって、読んでいても楽しい。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime



テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ルーアウ

Bishop Museum

ハーラウ(フラ教室)の発表会コンサートの余韻も冷めやらぬ翌日、日曜日(9/17HST)、ハーラウのルーアウ(lūʻau/食事、音楽、踊りを伴うパーティー)が開催された。
場所は、私にとって聖地であるビショップ博物館の園庭。

Bishop Museum

ここでも、たくさんの人が集まり盛大なルーアウとなった。
前日同様豪華なミュージシャン達に、美味美味な食事、楽しい会話で素晴らしいひとときを過ごさせていただいた。

Bishop Museum

夜も更けてくると、さらに宴は盛り上がる。
ノリ坊も踊る。
やっぱり彼女は真ん中で踊ってるな(笑)
こんな時に不要な遠慮をするべきではないと思うのだが、
日本人の多くは、その謙虚さからなのか、端っこによる習性がある(笑)

Bishop Museum

時間の感覚が失せてしまうほど楽しかったルーアウ、クムの息子君のファイヤーナイフ・ショウで壮麗で大迫力なフィナーレ。
これは本当に心に残る。

Bishop Museum

クムとのワンショットを撮ってもらった。
前日のコンサートも、このルーアウでも、クム本人が自ら身体を動かして働いて、来場者さんのお世話、おもてなしをされてた。
ひとときも休んでおられる姿は見たことがない。
そして、それをクムの家族や友人達が、そしてハワイのハウマーナ(生徒)達がみんなでサポートしている。

Bishop Museum

この日、私とノリコが会場についた時、会場の準備でクムがテーブルを抱えて移動させておられた。
「お手伝いしましょうか。」と声をかけると、
「あぁ、マーティー、大丈夫です。」
って言って仕事を続けておられる。

とっても大切なことを学ばせていただいた。

ありがとうございます。

ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽