fc2ブログ

びわ湖でもカニカピラ

R cafe

その翌日、
午後から、ハワイアン修学旅行が自由時間になる、というので、
ハワイでホンマにお世話になってるアンクルとアンティーを琵琶湖へお連れすることに。
(ハワイアン修学旅行の自由時間は、先生方も自由なのでw)

このお二人からは、いろんなことを教えてもらう。
ハワイの文化、考え方・・・それも、文字に書かれたりした定形のものではなくて。

琵琶湖と言えば、お馴染み『アールカフェ』さん。

ええお天気やったので、ドライブ日和!
もう車中からワイワイと遠足の盛り上がりやし(笑)

テラス席にご案内すると、アンクル&アンティー、
「ここは私たちの場所とまったく同じだ!」
と大喜び。
お連れしてよかった(≧▽≦)

R cafe

そして、
やっぱり始まるカニ・カ・ピラ。
(店主さんの了解得てます。)

アンクルはどこに行くにもウクレレを持ってはる。
ウチらコオルアも車に楽器を積んで来た。

R cafe

たまたま、
隣の席に来てはったファミリーさんも巻き込んで(^_-)-☆
アンティーが、
「一緒にフラを踊りませんか?」
って声をかけはってん。
アンティーのフラ・レクチャーの始まり~~~♪

まさに、
『びわ湖ハワイ化計画』か(●^o^●)

日が沈んで、ちょっと肌寒くなって来たので、京都へリターン。
近所の居酒屋さんにお連れして、ここでも再度盛り上がる。

居酒屋

カニ・カ・ピラはなかったけど、
アカペラ・コーラスで何曲か。。。
他のお客様、店主様、お騒がせしましたぁ(≧▽≦)

オモロい二日間やった!!!
次にみんなに会うのはハワイで(^_^)/


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

老舗旅館にローカル・ハワイ

綿善

ハワイの高校の修学旅行が京都にやってきた。

この高校が修学旅行で京都に来る時は、
ウチらコオルアを滞在旅館に招待してくれはって、生徒さんや先生方とディナーをご一緒させていただく。

コロナでこの3年間、来られなかったんで、久しぶりや。

この学校の修学旅行は日本とは違って、生徒さんの他に、ご両親や親戚縁者や友達や恋人、そして卒業生も参加できる。
なので、毎回、子供達より大人の方が人数が多い。
3年間のブランクがあるにも関わらず、顔見知りがたくさん(笑)

綿善

約200年の歴史を持つ京都の老舗旅館での豪華なお食事をいただいてると、突然保護者さんのマジック・ショウが始まる。
このおじさん、大きなカバンにネタを仕込んで持って来はる。
マジックもやけど、とにかく、いつもしゃべくりが面白くて、みんな大爆笑しっぱなし。

お食事が落ち着いた頃に、ハワイ伝統の『カニ・カ・ピラ』が始まる。
まず、男子生徒さん達が前に引っ張り出されて、フラのレクチャー。

綿善

その後は、いつものハワイアン・ローカル・スタイル。

アンクルが、
「Key of F, follow me.(へ長調やし、付いて来て。)」
って言ってオリジナル曲を歌い出す。

「そんなん急に言われても知らん曲やがな。」
・・・なんて言わない。
コード進行がどうとか、アレンジがどうとか、そんなんどうでもええ。
とにかく、ハワイアン・フィーリングで一緒に演奏するのみ。
『カニ・カ・ピラ』やし(^_-)-☆

綿善

トラディショナル曲では、フラ・ダンサーさんも踊る。
なにげなく、さりげなく踊らはるけど、実は、『メリーモナーク』出場ダンサーさんやったりする。
メッチャかっこええし!!!

お開きの時間になって、みんなそれぞれの部屋に戻って行って、ウチらも楽器を片付けたりしてると・・・
なんと、突然、旅館の中居さん達にフラ・レクチャーが始まった。
どういう経緯でそうなったのかは分からんけど(笑)

わいわいと京都の夜は更けていくのであった。

おおきに💗

※カニ・カ・ピラ
ことあるごとに、楽器を持って集まって演奏して楽しむハワイの習慣のこと。
コンサートやライブとは違って、人に聴かせるよりも、自分たちが演奏して楽しむことに主眼を置く。
カニ(kani)は『音』の意味。
カ・ピラ(ka pila)は『弦楽器』の意味。

※メリーモナーク
ここでは、ハワイで毎年開催されるメリーモナーク・フェスティバルの中のフラ競技会のことで、フラ競技会の最高峰と言われる。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

キャンディーレイ

キャンディーレイ キャンディーレイ

ハワイの有名な習慣のひとつにレイを編むことがあげられる。

ハワイのレイの歴史は12世紀にさかのぼるそうな。
日本では平安時代後期から鎌倉時代あたりかな。
案外と新しいもんなんやな。

ちなみに、
ハワイ諸島へ人間がやって来たのは紀元前500年前後から3世紀頃と言われてる(諸説あり)。
日本で言えば弥生時代中期から古墳時代初期あたりやな。

んで、
レイといえば、一般的には良い香りのきれいな花で・・・っていうイメージがあるけど、実は花だけでなく、いろいろな素材で編まれる。
葉っぱであったり、貝殻であったり、海藻であったり、鳥の羽根・・・人間の髪の毛や歯なども使われる。
近代では、自然のものだけでなく、毛糸や布リボンなども使われるようになる。
日本の某有名歌謡歌手さんのディナーショウでは、1万円札のレイが供されるそうやけど・・・これはハワイ起源ではないような気がする。
しらんけど。

前置きが長くなったけど・・・
レイの仲間に『キャンディーレイ』がある。
素材はその名のとおり、お菓子や。
とっても可愛いのである。
いつ頃、どういうきっかけで作られるようになったのかは、私は知らない。

こないだの姫路のライブの時に、地元のフラ教室の子供ちゃん達が作って来てプレゼントしてくれた。

ライブやコンサートの時に、レイをいただくことがある。
こんな時は、ウチらはメッチャうれしい!!!
すっごいテンションが上がる。

特に今回、子供ちゃん達からのお菓子のレイ!
もうホンマに可愛くて嬉しさの極みである。

Mahalo Nui Loa💗

ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

満員御礼、姫路カフェ・ライブ

コナズ珈琲姫路店

昨日、
日曜日、姫路でコオルアのライブ。
姫路でコオルアがオープンなライブをするのは、これが初めてやと思う。

ステキなご縁で、お声をかけていただいたん。

会場は姫路の大きなハワイアンなカフェ。
ライブ・スペース満席のお客様!!!
ありがとうございます!!!

コナズ珈琲姫路店

お客様の半分くらいは初コオルアのみなさん。
でも、初コオルアさんもコオルア経験者さんも、一緒になってゆる~いコオルア・ワールドの波に乗ってくれはった。
うれしい(≧▽≦)

今回、早くにご予約満席になってしまい、お越しになれなかった方もたくさんおられた、と聞く。
すみませんでしたm(_ _)m

また第2弾、あるかも(^_-)-☆
よろしくおねがいします(●^o^●)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

黄色いヤツ

黄砂 黄砂

あったかくなってきた今日このごろ。

しかし、その季節の移ろいと共に大陸からアレがやって来る。

車が黄色くなる。
ワイパーを動かすと、シャリシャリと音がする。

粒子が細かいので、
「ウソやん!こんなとこに。。。」
っていう場所にまで侵入しとる。

洗車

耐えられずに洗車場へ。
もちろん、洗車してやってもも翌日には、また黄色くなってはるのんは分かってる。

洗車機を1回通しただけでは、完全に洗い切れてへんし。。。
この黄色いヤツ、もしかして粘着性もあるんか(@_@;)

しらんけど。。。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

4/8-9、春の琵琶湖にお越しやっすぅ♪

R cafe R cafe

春の琵琶湖におこしやっすぅ(●^o^●)

4月8日、土曜日の夜は、
お馴染みコオルアのライブです。
スラックキーギターとウクレレ、そしてアイランド・ハーモニーをお楽しみください。
ウキウキ気分でステキな出会いがあるかも(^_-)-☆

そして翌日、9日、日曜日は朝です。
もうすっかり定着、スラックキー・モーニング。
やさしいギターの音色と共に、カフェ・モーニングをゆったりと。

さらに、今回からはじまります!
スラックキー・モーニングの後はワークショップ!
「あの心地よいスラックキーギター、弾いてみたいな。」
という方、ギターを持ってご参加ください。
ギター初心者さんもOK!

なにしろ、春です!!!
ワクワク気分で楽しみましょう。

琵琶湖観光を兼ねて、泊まりがけなんて、いかがでしょう?
※ご宿泊の手配は各自でおねがいします。

コオルアの春うららハワイアン・ライブ
●日時
4月8日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
R cafe
滋賀県 大津市北比良934-2
JR湖西線近江舞子駅より徒歩約20分(1.2km)
https://www.r-cafe.net
●演奏
KOʻOLUA
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
*ワンちゃんご同伴OK
*JR近江舞子駅送迎あり(ご予約時にお問合せください)
●ご予約、お問合せ
アールカフェ 077-596-1355

The Slack Key Morning
【ギター生演奏リラクゼーション】
●日時
4月9日(日)開場07:00/開演08:30
●場所
R cafe
滋賀県 大津市北比良934-2
JR湖西線近江舞子駅より徒歩約20分(1.2km)
https://www.r-cafe.net
●スラックキー・ギター演奏
Marty K.
●チャージ
無料(チップ制)
●お問合せ
アールカフェ 077-596-1355

スラックキーギター・ワークショップ
【初心者向き】
●日時
4月9日(日)10:00-11:00
●場所
R cafe
滋賀県 大津市北比良934-2
JR湖西線近江舞子駅より徒歩約20分(1.2km)
https://www.r-cafe.net
●講師
Marty K.
●参加料
2500円(1ドリンク付)
●お申込、お問合せ
アールカフェ 077-596-1355


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

続きを読む »

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

オンラインでミーティング

ZOOM会議

昨日は、オンラインでミーティング。

演奏の依頼を受けてる楽曲のアレンジについて、
フラ教室の先生と、指導者のクム・フラさんと。

その楽曲について、
クム・フラさんの考えを聞かせていただいた。

「この言葉は、次のバースにリンクしてるから、必ず・・・」
「このフレーズは、最後に大切にとっておきたい。なぜなら・・・」
「ここはドラマチックに、そして次にちょっと抑えて、それから・・・」
など。

まさに、この楽曲をフラダンサーさんが踊ってる姿を想像してはるんやな。
そのイメージがこちらにもしっかりと伝わってくる。

これはまた、ウチら音楽屋としても、とても勉強になる。
ありがとうございます。

さて、
そのイメージを音楽として具現化していく作業を始めよう。

わくわくしてくるな(≧▽≦)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽